西真寺(読み)さいしんじ

日本歴史地名大系 「西真寺」の解説

西真寺
さいしんじ

[現在地名]村上市寺町

てら町の西端、北側町並角近くにある。西隣はもと大聖だいしよう院。飯山山と号し、浄土真宗本願寺派堀直寄が信州飯山いいやま(現長野県飯山市)城主の時、本願寺教如より寺号を受けて開山した寺。その後堀氏の転封とともに元和二年(一六一六)越後長岡、同四年村上へと移った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android