近藤 森二(読み)コンドウ モリジ

20世紀日本人名事典 「近藤 森二」の解説

近藤 森二
コンドウ モリジ

大正・昭和期の園芸家



生年
明治20(1887)年3月18日

没年
昭和46(1971)年3月4日

出生地
愛知県千代田村(現・稲沢市)

旧姓(旧名)
服部

経歴
西洋花卉がまだ珍しい大正5年ごろから、愛知県千代田村(現・稲沢市)で温室などを利用して洋蘭サボテンバラなどを栽培。戦後同地は全国的に知られる花卉の産地となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤 森二」の解説

近藤森二 こんどう-もりじ

1887-1971 大正-昭和時代の園芸家。
明治20年3月18日生まれ。西洋花卉(かき)がまだめずらしい大正5年ごろから,生地の愛知県千代田村(稲沢市)で温室などを利用して洋蘭,サボテン,バラなどを栽培。戦後,同地は全国的に知られる花卉の産地となった。昭和46年3月4日死去。83歳。旧姓は服部。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android