雨宝童子(読み)ウホウドウジ

デジタル大辞泉 「雨宝童子」の意味・読み・例文・類語

うほう‐どうじ【雨宝童子】

両部神道の神。右手宝棒ほうぼう左手宝珠を持つ童子形の神像で表される。天照大神あまてらすおおみかみ日向ひゅうが下生げしょうしたときの姿。また、大日如来化現けげんした姿ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雨宝童子」の意味・読み・例文・類語

うほう‐どうじ【雨宝童子】

  1. 両部神道(りょうぶしんとう)天照大神日向に下生(げしょう)した時の姿という。右手を金剛宝棒に支え左手に宝珠を持ち、頭上五輪塔をいただく童子の像。
    1. 雨宝童子〈仏像図彙〉
      雨宝童子〈仏像図彙〉
    2. [初出の実例]「宝寿院へ助報遣之。専識房誂の虚空蔵遣。本尊明星、雨宝童子、赤童子、荒神加て一石にて書之。表補六斗つつ」(出典多聞院日記‐天正八年(1580)一二月六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android