雰(漢字)

普及版 字通 「雰(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 12画

(旧字)
12画

(異体字)氛
8画

[字音] フン
[字訓] きり・きりふる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(分)(ふん)。に分散するものの意がある。〔説文一上に氛を正字とし、重文として録する。〔玉〕に「霧の氣なり」とあり、雲霧のようにくもる状態をいう。

[訓義]
1. きり、きりふる。
2. ふりしきるさま、雨や雪のふりしきるさま。
3. また氛に作り、祥氛・悪氛をいう。

[古辞書の訓]
名義抄 キル・ハル 〔立〕 タヒラカニ・キリ・トブ・ユキノヲツル・ユル・クモレル

[熟語]
雰埃雰気雰虹雰糅雰濁雰雰雰霧
[下接語]
炎雰・降雰・絳雰・紫雰・朱雰・翠雰・霜雰・濃雰・飛雰・碧雰・暮雰・霧雰

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android