電流の熱作用(読み)でんりゅうのねつさよう(英語表記)heat effect of electric current

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電流の熱作用」の意味・わかりやすい解説

電流の熱作用
でんりゅうのねつさよう
heat effect of electric current

物質中を電流が流れることにより,熱を発生したり吸収したりする現象をいう。抵抗に流れる電流により発生するジュール熱温度が一様でない系を流れるとき発熱または吸熱が起るトムソン効果,2つの金属継ぎ目に電流が流れるとき熱の吸収および発生が起るペルチエ効果などがある。逆に熱により電流を生じるゼーベック効果 (熱起電力 ) もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android