頭巾山(読み)ときんざん

日本歴史地名大系 「頭巾山」の解説

頭巾山
ときんざん

綾部市東端、北桑田郡および福井県遠敷おにゆう郡との境界に位置。標高八七一メートル、当地方の最高峰。山頂が山伏の頭巾のような形状であるため名付けられたという。石楠花の自生地である。

山頂に許波伎こわぎ神社が鎮座。「延喜式」神名帳に記す若狭国遠敷郡「許波伎コハキノ神社」に比定される。「神祇志料」も同社について「今丹波国に在り」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android