風間杜夫(読み)かざま もりお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「風間杜夫」の解説

風間杜夫 かざま-もりお

1949- 昭和後期-平成時代の俳優
昭和24年4月26日生まれ。46年劇団表現劇場の創立に参加。つかこうへい作・演出戦争で死ねなかったお父さんのために」「熱海殺人事件」などの舞台で注目される。映画蒲田行進曲」,テレビスチュワーデス物語」などでも人気をあつめる。平成16年芸術祭賞大賞。同年読売演劇大賞最優秀男優賞。22年紫綬褒章。東京出身。早大中退。本名は住田知仁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「風間杜夫」の解説

風間 杜夫 (かざま もりお)

生年月日:1949年4月26日
昭和時代;平成時代の俳優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android