高岡町中惣家数等相調理書上申帳(読み)たかおかまちじゆうそういえかずなどあいちようりかきあげもうしちよう

日本歴史地名大系 の解説

高岡町中惣家数等相調理書上申帳(家数書上帳)
たかおかまちじゆうそういえかずなどあいちようりかきあげもうしちよう

一冊

成立 天明五年

原本 高岡市立中央図書館

解説 天明五年加賀藩は村方村鑑作成を命じ、町方に対しても家数等の書上を命じた。その結果成立した本書は、高岡町組町の家数が知られる唯一資料である。「高岡町図之弁」に明和八年の本町家高・地子町家高が記されるが、組町別軒数とはなっていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android