高平遺跡(読み)たかだいらいせき

日本歴史地名大系 「高平遺跡」の解説

高平遺跡
たかだいらいせき

[現在地名]村上市大関 上野

大関おおせき集落の北方、昭和二〇年代初めに開拓された高平地域にある。近辺に大関の小丸山おまるやま遺跡、山辺里さべり長割ながわり遺跡などがあり、いずれも開墾時に縄文土器破片が出土した。門前もんぜん川流域には奥部の大栗田おおくりだ遺跡をはじめ縄文・歴史時代の遺跡が多く、一部は沖積部にまである。下相川しもあいかわの村上高等職業訓練校に接する畑地一帯に土器が散布している。当遺跡は低丘陵の裾部に営まれたもので、縄文中期中頃の土器破片が多量に出土する。いわゆる火焔土器と呼称される系統の土器片も採集されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android