高津 仲次郎(読み)タカツ ナカジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「高津 仲次郎」の解説

高津 仲次郎
タカツ ナカジロウ


肩書
衆院議員(立憲政友会)

生年月日
安政4年10月(1857年)

出身地
群馬県

学歴
専修学校法律科・経済学科修了

経歴
群馬電力、烏川電力を創立。他に東京電力、渡良瀬水電、上毛電気の要職にも就く。明治23年群馬2区から衆院議員に初当選。以来、通算4回当選した。

没年月日
昭和3年12月19日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高津 仲次郎」の解説

高津仲次郎 たかつ-なかじろう

1857-1928 明治-昭和時代前期の政治家
安政4年10月生まれ。板垣退助愛国社にはいり国会開設運動に参加。群馬県会議員をへて,明治23年第1回総選挙で衆議院議員となる(当選4回,政友会)。また群馬電力,東京電力などの取締役を歴任した。昭和3年12月19日死去。72歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android