鮫河橋谷町二丁目(読み)さめがはしたにまちにちようめ

日本歴史地名大系 「鮫河橋谷町二丁目」の解説

鮫河橋谷町二丁目
さめがはしたにまちにちようめ

[現在地名]新宿区若葉わかば二丁目

明治五年(一八七二)に鮫河橋谷町と元鮫河橋北もとさめがはしきた町、および元鮫河橋表もとさめがはしおもて町の一部を合せ、これに近隣の旧武家屋敷地・寺地を編入して、南半を鮫河橋谷町一丁目、北半を同二丁目に割った。成立時には東は四谷仲よつやなか町三丁目、南は鮫河橋谷町一丁目、西は四谷南寺よつやみなみてら町、北は四谷寺町などであった。二丁目となったのは飛地を除いた鮫河橋谷町と元鮫河橋北町の離れ地、日宗につそう寺・妙行みようぎよう寺・谷田やた院の各境内地、旧持組大縄地や松山氏などの旧屋敷地であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android