鷺森別院岡崎支坊(読み)さぎのもりべついんおかざきしぼう

日本歴史地名大系 「鷺森別院岡崎支坊」の解説

鷺森別院岡崎支坊
さぎのもりべついんおかざきしぼう

[現在地名]和歌山市森小手穂

講堂こうどう山と称される小山の上にある。法人名は本願寺鷺森別院岡崎支坊。感得山と号し、浄土真宗本願寺派本尊阿弥陀如来は聖徳太子作と伝え、根来普門ねごろふもん(跡地は現和歌山県岩出町)より伝来したといわれる。岡崎支坊は廃寺になった和歌山城下畳屋たたみや光明こうみよう寺を延宝六年(一六七八)当地に移したことに始まる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android