1,3-ジヒドロキシアセトン(読み)ジヒドロキシアセトン

化学辞典 第2版 の解説

1,3-ジヒドロキシアセトン
ジヒドロキシアセトン
1,3-dihydroxyacetone

1,3-dihydroxy-2-propanone.C3H6O3(90.08).トリオース一種で,もっとも簡単なケトース酢酸菌(Acetobacter suboxydans,その他)によるグリセリン酸化のほか,ニトロメタンとホルムアルデヒドから化学的に合成される.単量体は融点72 ℃.容易に二量体(融点80 ℃)になる.水,エタノール,エーテルに可溶,石油エーテルに不溶.甘味があり,冷時でもフェーリング液を還元する.希アルカリと処理するとDL-フルクトースそのほかを生じる.リン酸エステルは,光合成解糖,アルコール発酵などの生体内反応の中間体である.[CAS 96-26-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android