18歳選挙権(読み)じゅうはっさいせんきょけん

共同通信ニュース用語解説 「18歳選挙権」の解説

18歳選挙権

2016年6月施行の改正公選法で、選挙権年齢がそれまでの「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられた。高校3年生の一部有権者となり、文部科学省は15年、放課後休日高校生校外で行う政治活動を容認した。世界では18歳以上に選挙権を与えている国が多い。選挙権年齢の変更は終戦後の1945年に「25歳以上」が「20歳以上」に引き下げられて以来。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「18歳選挙権」の解説

18歳選挙権

選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が、2015年6月17日成立し、同19日の公布から1年間の周知期間を経て16年6月19日に施行される。18歳選挙権が初めて適用されるのは、16年夏の参議院議員選挙になる見通し。選挙権年齢の引き下げは、1945年に「25歳以上」から現行の「20歳以上」に変更されて以来、70年ぶりとなる。
今回の動きは、憲法改正の手続きを定めた国民投票法の2014年改正の流れ上にある。改正国民投票法は、投票権者の年齢を当面20歳以上とした上で施行4年後に18歳以上に引き下げるとしており、選挙権年齢の引き下げについても速やかに法制上の措置を講ずると明記していた。
選挙権年齢を何歳とするかは各国事情によって異なるが、諸外国では18歳以上が主流だ。先進国首脳会議に参加するG8のうち日本以外の7カ国など、世界の約9割の国・地域で選挙権年齢を18歳以上としていた。日本でも18歳選挙権を主張する意見は以前からあったが、民法成人年齢少年法との関係で反対意見も根強かった。改正法には、選挙権年齢の引き下げに伴い、民法や少年法などについても「検討を加え、必要な法制上の措置を講ずる」(第11条)ことが記された。

(原田英美 ライター/2015年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

知恵蔵mini 「18歳選挙権」の解説

18歳選挙権

満18歳以上の日本国民に与えられる選挙権。2015年2月現在、公職選挙法は満20歳以上の者に選挙権を与えているが、14年施行の改正国民投票法は、憲法改正の是非を問う国民投票の投票年齢を4年後に満20歳以上から満18歳以上へ引き下げる内容となっている。これを受け、共産、社民両党を除く与野党は同年、選挙権年齢を国民投票年齢と同じ満18歳以上に引き下げる公職選挙法改正案を臨時国会に提出した。この時は直後の衆院解散で廃案となったが、15年の通常国会に再提出され、成立する見通しとなっている。改正法は、早ければ16年夏の参議院選挙から適用される見通し。未成年者が有権者に加わることで、世代間格差の是正や若年層の政治参加が促されると期待されている。

(2015-2-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android