3Dグラフィックス(読み)スリーディーグラフィックス

パソコンで困ったときに開く本 「3Dグラフィックス」の解説

3Dグラフィックス

縦、横、奥行き、三次元(3D)のデータを使って描いた、立体感のある映像のことです。同じ場面を、視点を動かして好きな角度から見ることができます。主にゲームで使用されますが、他にも、地球儀ソフト「グーグルアース」のように地図上の場所を3Dで描く、建築設計分野設計図のデータから3D画像を作って外観を検証するなど、利用範囲は広いです。また、左右の目に少しずれた映像を見せることで画面を立体的に見せる技術も「3D」です。前者と区別する際には「3Dステレオ」と呼ぶことがあります。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android