7月豪雨

共同通信ニュース用語解説 「7月豪雨」の解説

7月豪雨

梅雨前線停滞により大雨の日が続き、気象庁は7月3日から同31日までと定めた。7月上旬には九州長野岐阜など、月末には山形などで被害が出た。8月17日時点での内閣府のまとめでは、死者・行方不明者は86人。うち熊本県が67人で、約1200人が避難所生活を続けている。浸水などによる住宅被害は約1万8千棟で、東北から九州までの広範囲に及んでいる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む