8月10日事件(読み)はちがつとうかじけん

旺文社世界史事典 三訂版 「8月10日事件」の解説

8月10日事件
はちがつとうかじけん

フランス革命中の1792年8月10日,パリに起こり,王権停止を招いた事件
プロイセン軍の侵入を前に,宮廷のオーストリア内通行為に対して,蜂起したパリ民衆・義勇兵テュイルリー宮殿を襲撃し,ルイ16世と王妃マリ=アントワネットを捕らえて幽閉した。立法議会は王権の停止を宣言して解散国民公会が召集され,共和政(第一共和政)を宣言した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む