A.M.O.ラサネン(その他表記)Arvo Martti Oktavianus Räsänen

20世紀西洋人名事典 「A.M.O.ラサネン」の解説

A.M.O. ラサネン
Arvo Martti Oktavianus Räsänen


1893 - ?
フィンランドのチュルク諸語学者。
ヘルシンキ大学トルコ語学教授。
1944年ヘルシンキ大学トルコ語学教授を務める。チュバシ語タタール語研究を行い、論文チェレミス語におけるチュバシ語の借用語」(1920年)や「チェレミス語におけるタタール語の借用語」(’23年)を発表する。又、「チュルク語音声史資料」(’49年)や「チュルク語形態論資料」(’57年)でチュルク語学の世界的権威となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む