デジタル大辞泉
「EVA」の意味・読み・例文・類語
イー‐ブイ‐エー【EVA】[earned value analysis]
イー‐ブイ‐エー【EVA】[extravehicular activity]
《extravehicular activity》⇒船外活動
イー‐ブイ‐エー【EVA】[economic value added]
《economic value added》経済付加価値。キャッシュフローベースの企業評価手法。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
EVA
・EVA(Economic value added)経済付加価値
・EVA = NOPAT(支払利息控除前税引後利益)? 資本コスト=NOPAT ?(投下資本×WACC)
・EVAは、米コンサルティング会社のスターン・スチュワート社が商標登録している株主に対する収益還元性を示す指標である。
・EVAは、投資した資本に対してどれだけリターンを生み出したかを把握する指標である。EVAがプラスの場合、株主が要求する収益率を生み出していることを意味する。
・人事関連において、EVAは、賞与原資を算出する際の業績指標として活用されることがある。この業績指標を活用するメリットは、資本コストを差し引いた額を原資とするため、株主に対する収益還元に重点を置いた活動を促すこと。一方デメリットは、資本コストは資本政策等経営陣よる意思決定に左右されるため、社員の納得感が低くなることである。
出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報
Sponserd by 
EVA
Economic Value Addedの略称。アメリカのコンサルティング会社スターン・スチュワート社が開発した企業評価のための指標であり、経済的付加価値と訳される。具体的には、税引後営業利益(NOPAT)から株主に対する株主資本コストを含んだ資本コストを差し引いた余剰利益を表す。EVA = NOPAT − 投下資本 × WACCNOPAT:税引後営業利益投下資本:有利子負債+株主資本WACC:加重資本コストこの指標がプラスとなる場合は、株主の期待する以上の価値を創造したことを意味する。マイナスとなった場合は、期待通りの利益が獲得されず、株主価値を破壊していることを意味する。
出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のEVAの言及
【宇宙遊泳】より
…宇宙飛行士が[宇宙服]を着て,宇宙船外の宇宙空間で活動を行うこと。無重量状態で宇宙服を着て行動するようすが,ウェットスーツを着用して水中遊泳をする状態と似ていることからこの名がつけられたが,正しくは宇宙船外活動(EVA,extra vehicular activityの略)と呼ぶべきである。1965年3月,ソ連(現ロシア)のボスホード2号の宇宙飛行士A.A.レオノフが10分間の活動を行ったのが最初である。…
※「EVA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 