「国際赤十字」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…各国の主要な学術機関や自然科学に関する国際的な学会連合を相互に連絡調整するための組織として1931年に発足した。第1次大戦後の1919年,アメリカ,イギリス,フランス,イタリア,ベルギーのアカデミーの呼びかけを契機に設立された国際研究協議会International Research Council(略称IRC)が,31年に改組されてICSUとなった。第2次大戦後,ICSUは国際連合教育科学文化機関(UNESCO)と協定を結び,国際的な学会連合の代表機関として認知されて財政的な援助を受けるようになり,本格的な活動を開始した。…
※「IRC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新