PHP

ホームページ制作用語集 「PHP」の解説

PHP

HTMLに埋め込む形で記述するスクリプティング言語。正式名称の「PHP: Hypertext Preprocessor」にもあるように、動的に生成されるページ作成に向いている。また、プログラム表記法C言語JavaPerlの各言語から転用したものがベースとなっているが、PHP独自のものもある。

出典 (株)ネットプロホームページ制作用語集について 情報

関連語 HTML HTML5 HTML HTML5 HTML5

世界大百科事典(旧版)内のPHPの言及

【松下幸之助】より

…松下幸之助は,61年同社会長に就任,73年相談役に退いたが,以後も松下電器グループの総帥として隠然たる力をもち,国土大改造を提案するなどした。一方,思想面でも1946年,物心両面の繁栄によって平和と幸福を招来するというPHP(Peace and Happiness through Prosperity)運動を起こし,PHP研究所を設立,機関誌《PHP》(1972創刊)その他の著作を通じて,発言を続けた。また21世紀の政治,経営の指導者たりうる人材養成のため79年に松下政経塾を設立した。…

※「PHP」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む