Java(読み)ジャバ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Java」の意味・わかりやすい解説

Java
ジャバ

中央処理装置 CPUオペレーティングシステム OSなどの実行環境に左右されずに使えるオブジェクト指向プログラム言語(→オブジェクト指向プログラミング)。アメリカ合衆国サン・マイクロシステムズが 1995年に発表し,Cや C++との共通性,オブジェクト言語としての利便性,実行環境(プラットフォーム)に依存しないためインターネットに向いていることなどから世界中に広まった。Javaのソースコード(→ソースプログラム)は機械語に変換(コンパイル)されるとプラットフォームとは独立のコードに変換され,それぞれの OSに組み込まれた Javaインタープリタ(仮想コンピュータ)によって解釈されて実行される。このため,CPUや OSなどの違いに左右されることなくプログラムを扱えるので,多様なコンピュータが混在するインターネット環境では理想的なものとなっている。Javaで開発されたプログラムで,ブラウザなどで HTML文書内から参照されるものは「アプレット」,独立しているものは通常と同じく「アプリケーション」と呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「Java」の意味・わかりやすい解説

Java
じゃば

アメリカのサン・マイクロシステムズ社が開発したオブジェクト指向のプログム言語。従来よく使われていたプログラム言語を使用して開発されたプログラムは、Windowsウィンドウズ)用とかMacintoshマッキントッシュ)用というように、そのプログラムを動かす機種に依存する。しかし、Javaを使って開発すれば、Javaを動かせる条件さえあれば機種を問わず動かせる。Javaを動かすためには、WWWブラウザー(インターネット上の情報を閲覧するためのソフトウェア)などのアプリケーションにJavaのプログラムを解釈して実行する機能が組み込まれていたり、WindowsやMac OSのような基本ソフトウエア(オペレーティングシステム)のかわりに機器に直接組み込まれていることがある。インターネットのようにさまざまな機種がつながるネットワークでは、各機種ごとにソフトウェアを開発することはたいへんなので、Javaを使った開発が広がっている。

[中島由弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例