TAC制度

農林水産関係用語集 「TAC制度」の解説

TAC制度(タック制度)

TACはTotal Allowable Catch(漁獲可能量)の略称漁獲量が多く経済的価値が高い魚種や資源状態が極めて悪く緊急に保存管理を行うべき魚種等について、あらかじめ漁獲量の上限をTACとして定め、その範囲内に漁獲を収めるように漁業を管理する制度

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む