出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…またあらかじめ絞りとシャッター速度の一連の組合せが定められており,露出計の出力でそのいずれかの組合せが自動的に選択されるものをプログラム露光という。一眼レフカメラでは撮影レンズを通った光を測定するTTL(through the(taking) lensの略)方式が一般的である。カメラ【小倉 磐夫】。…
…日本におけるLSI産業の発展はまさにDRAMの量産性によるものであった。 一方,論理LSIでは,ICの初期にはバイポーラーのTTLファミリーが標準化され成功を収めた。また高速用には小規模のECLが使用された。…
…またあらかじめ絞りとシャッター速度の一連の組合せが定められており,露出計の出力でそのいずれかの組合せが自動的に選択されるものをプログラム露光という。一眼レフカメラでは撮影レンズを通った光を測定するTTL(through the(taking) lensの略)方式が一般的である。カメラ【小倉 磐夫】。…
※「TTL」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...