ULSI(読み)ユーエルエスアイ(その他表記)ULSI

デジタル大辞泉 「ULSI」の意味・読み・例文・類語

ユー‐エル‐エス‐アイ【ULSI】[ultra large scale integration]

ultra large scale integration》1チップ当たりの半導体素子集積度が1000万個を超える集積回路
[補説]1970年代以降1990年代に至るまで、集積化技術の向上にともない、集積度が1000~10万個程度のLSI、10万~1000万個程度のVLSI、1000万個を越えたULSIが登場し、それぞれ区別したが、2000年代になってからはこのような区別をせず、集積回路全般をLSIまたはICと呼称することが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「ULSI」の解説

ユーエルエスアイ【ULSI】

素子の集積度(素子数)がVLSIを上回るIC。◇「ultra large scale integration」の頭文字から。「ウルトラLSI」「超々LSI」「超々大規模集積回路」ともいう。また、単に「チップ」ともいう。⇒IC

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む