VI(読み)ブイアイ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「VI」の解説

vi

UNIXで広く利用されているテキストエディターひとつ入力モードとコマンドモードを適宜に切り替えながら文字を入力するという特殊な操作方法を採用しているため、慣れるまでに時間がかかるが、慣れてしまえば文字の入力時間を大幅に軽減できる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のVIの言及

【粘度指数】より

…潤滑油の粘度が温度によって変化する割合を示す尺度。VIと略記する。一般にパラフィン分に富む潤滑油は粘度の温度による変化が少ない優れた性質を示す。この場合には粘度指数が高い値をとる。粘度指数の測定法はJISに定められている。100℃および40℃において潤滑油の動粘度を測定し,これらの値から計算により粘度指数を求める。【冨永 博夫】…

※「VI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android