A.テルツ(その他表記)Abram Terts

20世紀西洋人名事典 「A.テルツ」の解説

A. テルツ
Abram Terts


1925 -
ソ連の文学研究者。
ロシア文学教授。
本名アンドレーイ シニヤーフスキィ。
ソ連の文学政策を評論「社会主義リアリスムとは何か」(1956年)によって批判する。その後「テルツ」の名を使用し、「裁判が始まる」(’56年)等をフランス語で翻訳し、出版する。それが露見し、’65年逮捕される。釈放後、’73年パリに移住し、ロシア文学教授として活躍短編「君と私」(’59年)や「プーシキンとの散策」(’76年)等の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む