A.ボロディーン(その他表記)Aleksandr Moiseevich Volodin

20世紀西洋人名事典 「A.ボロディーン」の解説

A. ボロディーン
Aleksandr Moiseevich Volodin


1919 -
ソ連劇作家
本名リフシツ〈Lifshits〉。
小学校教師を経て、1939〜45年一兵卒として従軍して負傷する。戦後は’49年国立映画大学シナリオ科卒業後に「レンフィルム」スタジオで編集者として働く傍ら、劇作活動を行う。主な作品には革新的な織物女工を主人公とした「工場の娘」(’56年)、平凡な市民の生活を描いた「五夜」(’59年)、若手女優の生きがいを求めて雄々しく生きる姿を描いた「うち姉さん」(’61年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む