A.B.ヘイスチングス(その他表記)Albert Baird Hastings

20世紀西洋人名事典 「A.B.ヘイスチングス」の解説

A.B. ヘイスチングス
Albert Baird Hastings


1895.11.20 - ?
米国の生物学者。
ハーヴァード大学主任教授,スクリップ臨床研究施設生化学部長。
デイトン生まれ。
1921年コロンビア大学で理博。ロックフェラー研究所を経て、’26年シカゴ大学生化学教授、’35年ハーヴァード大学医学部生化学主任教授、’59年スクリップ臨床研究施設生化学部長を歴任。主な研究は、血液を物理化学体系とみることからはじめて組織に転じ、乳酸の代謝における酸化還元電位、炭素14による糖類肝臓における代謝。著書「Handbook of Physiology」(’59年)、「Geriatrics」(’65年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む