デジタル大辞泉
「酸化還元電位」の意味・読み・例文・類語
さんかかんげん‐でんい〔サンクワクワンゲンデンヰ〕【酸化還元電位】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんかかんげん‐でんいサンクヮクヮンゲンデンヰ【酸化還元電位】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
酸化還元電位
さんかかんげんでんい
oxidation-reduction potential
電子移動で共役関係にある酸化体と還元体の溶液に、白金板のような不可侵電極(それ自身は酸化還元反応に関与しない不活性な物質の電極)を浸したときに現れる電位で、標準電極電位と同じく標準水素電極との電位差で表す。酸化体をOx、還元体をRedとし、それらが、
Ox+ne
Red (1)
の関係にあるとき、OxとRedの活量をaO、aRとすれば、酸化還元電位Eは
E=E0-(RT/nF)loge(aR/aO) (2)
で与えられる。ここでRは気体定数、Tは熱力学温度(絶対温度)、Fはファラデー定数で、E0はaR=aO=1の場合の電位であり、標準酸化還元電位という。
一般に標準酸化還元電位の高い系での酸化体は強力な酸化剤であり、低い系での還元体は強力な還元剤となる。また、(1)、(2)の表現で与えられる電位を単に還元電位reduction potentialとよび、(1)の左右を交換して(2)の符号が逆転する表現で与えられる電位を酸化電位oxidation potentialということもあるが、現在では還元電位による方式が広く採用されている。
[岩本振武]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
酸化還元電位 (さんかかんげんでんい)
oxidation-reduction potential
redox potential
酸化還元電極の平衡電極電位で,酸化電位oxidation potentialとも呼ばれる。標準水素電極に対して測った値で表すのが普通である。酸化還元反応
Ox+ne⁻⇄Red
(e⁻は電子,nは反応に関与する電子の数)に対する酸化還元電位Eは
E=E°-(RT/nF)ln(aRed/aOx)
で与えられる。ここで,Rは気体定数,Fはファラデー定数,Tは絶対温度,aRedおよびaOxはそれぞれ還元体Redおよび酸化体Oxの活動度(活量),またE°はこの電極反応の標準電極電位で,これを標準酸化還元電位という。E°の値が正で大きいほど酸化体Oxの酸化力が強く,逆にE°が負の大きな値であるほど還元体Redの還元力が強い。それゆえ,ある酸化還元系を含む溶液の酸化力を表すのに酸化還元電位を用いることができる。すなわち,酸化還元電位の高い系ほど酸化力が強い。酸化還元電位のおよその値を簡単に知るには酸化還元指示薬を用いればよい。
執筆者:玉虫 伶太
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
酸化還元電位
サンカカンゲンデンイ
redox potential
電極反応は,一般には酸化体Oと還元体Rの反応で表される.すなわち,
O + ze
R(zは荷電数)
また,その平衡電極電位はネルンストの式で表される.

ここで,aO,aR はそれぞれ酸化体,還元体の活量である.OおよびRがいずれもイオンあるいは可溶性物質の場合,その可逆電位を酸化還元電位といい,E°O/R を標準酸化還元電位とよぶ.上式からわかるように,酸化還元電位は,OおよびRの濃度比にのみ依存し,電極材質には関係しないが,測定に際しては,化学的に安定であり,かつ電極として活性で安定な電位を示す白金が電極として用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
酸化還元電位
さんかかんげんでんい
oxidation-reduction potential
物質の酸化力または還元力の強さを示す尺度。酸化体と還元体の両方を含む溶液中に白金のように安定な電極を入れ,酸化体・還元体と電子授受の平衡に達したとき,白金極の電極電位をもって表わす。酸化体と還元体の活量が1のときの電位を標準酸化還元電位という。酸化還元電位は,次のネルンストの式によって与えられる。
E=E0+(RT/nF) ln (a0/ar)
ここで a0 ,ar は酸化体,還元体の活量,n は授受電子数,R は気体定数,T は絶対温度,F はファラデー定数,E0 は標準酸化還元電位である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
岩石学辞典
「酸化還元電位」の解説
酸化還元電位
oxidation potential, electrode potential, reduction potential, redox potentialとも呼ぶ.H2=2H+2eの反応で(eは電子),電子が水素分子から移動する場合で,すなわち水素が酸化して水素イオンとなる反応を標準とした,相対的な反応のポテンシャルをいう.この反応の酸化ポテンシャル(EoまたはEh)は0 ボルトで,他の酸化反応が決められ,酸化還元ポテンシャルは両端を0として計算される.酸化還元ポテンシャルは,反応物質の濃度およびpHによって変化する.pHのような環境の酸化還元ポテンシャルは,鉱物の形成や溶液の中に特定の元素が濃集する要因として重要である[Mason : 1949].
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「酸化還元電位」の意味・わかりやすい解説
酸化還元電位【さんかかんげんでんい】
たとえばCu2(+/)イオンとCu(+/)イオンのように互いに電荷を授受して可逆的に変わる2種類のイオン(酸化体および還元体という)を含む溶液に,白金などの電極(それ自身は変化を受けず,電子の授受のみ行う)をつけたときに溶液‐電極間に現れる電位差。この電位差は酸化体と還元体の濃度(正確には活量)の比によって決まり,ネルンストの式に従う。実際に測定するのには基準電極(標準水素電極または甘汞(かんこう)電極)と組み合わせて両電極間の電位差を測る。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
酸化還元電位
レドックス電位ともいう.物質が酸化されやすいか還元されやすいかの指標となる数値.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 