AYA世代のがん

共同通信ニュース用語解説 「AYA世代のがん」の解説

AYA世代のがん

思春期・若年世代に当たる15~39歳でかかるがんを指す。大人では頻度の低いがんや血液がんが多い小児がんと、大人でかかるがんの両方の種類があり、年代によって傾向が異なる。進学就職と重なることから、通学や就労支援が求められるほか後遺症などを長期的に見守る体制整備や、治療終了後に子どもが持てる可能性を残す治療の提供が課題

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む