B.フロズニー(その他表記)Bedřich Hrozný

20世紀西洋人名事典 「B.フロズニー」の解説

B. フロズニー
Bedřich Hrozný


1879.5.6 - 1952.12.12
チェコスロバキアのアッシリア学者,ヒッタイト語解読者。
元・プラハ大学教授。
リサ(ボヘミア)生まれ。
1905年ウィーン大学教授、’19年プラハ大学教授を歴任。’14年以来ボアズキョイ文書中の未知言語の解読に取り組み、’16〜17年「ヒッタイト人の言語、その構造と印欧語族への帰属」を著し、ヒッタイト学の基礎を築く。’25年にはカッパドキア文書の出土地がキュルテペであることを究明した。’29年プラハにオリエント研究所を設立し、オリエント学の雑誌「Archív orientální」を創刊

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む