B.F.リヨ(その他表記)Bernard Ferdinand Lyot

20世紀西洋人名事典 「B.F.リヨ」の解説

B.F. リヨ
Bernard Ferdinand Lyot


1897.2.27 - 1952.4.2
フランス天文学者
元・ムードン天文台主任天文官。
パリ生まれ。
高等電気学校を卒業し、エコール・ポリテクニクペロー助手となり、1920年ペローの紹介でムードン天文台に入る。’25年助手を経て、’30年天文官を務め、’43年主任天文官に昇進する。’30年コロナグラフを考案し、さらに’33年リヨ・フィルターを開発する。’39年フランス科学アカデミー会員となり、同年、ロンドンの王立天文学会のゴールド・メダルを受賞する。観測装置の発明改良に優れた手腕を発揮し、太陽惑星の天文学に貢献する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む