C光源(読み)シーコウゲン

デジタル大辞泉 「C光源」の意味・読み・例文・類語

シー‐こうげん〔‐クワウゲン〕【C光源】

かつてCIE国際照明委員会)が規定した標準光源規格の一。標準イルミナント標準の光)Cに対応する。色温度は6774ケルビン青空を含む昼光に相当する。→A光源D65光源
[補説]JIS日本産業規格)では、平成12年(2000)まで、標準イルミナントCが規定されていたが、実用性がないことから除外された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む