C.アンワル(その他表記)Chairil Anwar

20世紀西洋人名事典 「C.アンワル」の解説

C. アンワル
Chairil Anwar


1922 - 1949
インドネシアの革命詩人。
スマトラメダン生まれ。
インドネシア現代詩創始者であるといわれる。少年時代から旺盛な読書欲を示し、日本軍政中から詩作を発表した。43年に発表した「おれ」(別題「闘魂」)はインドネシアの現代詩と「1945年革命世代」の幕開けを告げるものとして人々に大きな影響を与えた。27歳で急死した。作品集には「尖った砂利・奪われそして絶えるもの」「埃の中の轟き」「三つの開拓」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む