C.スヌークヒュルフローニエ(その他表記)Christiaan Snouck Hurgronje

20世紀西洋人名事典 の解説

C.スヌーク ヒュルフローニエ
Christiaan Snouck Hurgronje


1857 - 1936
オランダのイスラム学者。
元・ライデン大学教授。
本名スヌーク ヒュルフローニェ
ライデン大学で神学セム語を学び、1880年学位取得。1884〜85年アラビアに滞在。大著「メッカ」(1888〜89年、2巻)をドイツ語で書き、世界的名声を得る。同年オランダ領東インド政府官吏としてインドネシア赴任スマトラのアチュワ戦争の収拾に貢献し、「アチュワ人」(1893〜94年、2巻)を発表。1906年帰国後はライデン大学教授を務めたほか、政府の東インド、アラビア問題に関する顧問を兼任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む