C.パベーゼ(その他表記)Cesare Pavese

20世紀西洋人名事典 「C.パベーゼ」の解説

C. パベーゼ
Cesare Pavese


1908.9.9 - 1950.8.27
イタリアの小説家,詩人,翻訳家。
元・〈クルトゥーラ〉誌編集長。
サント・ステファノ・ベルボ(北イタリア)生まれ。
高校時代、反ファシズム思想家のアウグスト・モンティの影響を強く受けた。大卒後メルビルの「白鯨」等現代英米文学の翻訳を多数発表。1935年編集長を務めた「クルトゥーラ」がファシズム当局の弾圧に遭い流刑。この体験は叙情的な長編小説「流刑」に結晶され、長編「丘の上の家」と共に「鶏の泣く前に」と題して、’49年出版。他の作品に長編「故郷」(’41年)、短編集「八月の休暇」(’46年)、ストレーガ賞受賞の三部作「美しい夏」「丘の上の悪魔」「女だけの世界」(共に’49年)等がある。’50年に自殺

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む