C.A.ドビュッシー(その他表記)Claude Achille Debusy

20世紀西洋人名事典 「C.A.ドビュッシー」の解説

C.A. ドビュッシー
Claude Achille Debusy


1862.8.22 - 1918.3.25
フランスの作曲家。
サン・ジェルマン・アン・レー生まれ。
10才でパリ音楽院に入学、1884年ローマ大賞を得た。象徴派詩人の集まる芸術サロンに参加。傾倒していたワグナーとの決別ジャワのガムラン音楽に触れたことから、非西洋リズムや全音音階をあみ出す。1894年マラルメの詩に基づく「牧神の午後への前奏曲」で独自のスタイルへ向かう。その後、象徴派詩人メーテルリンクの台本による唯一のオペラ「ペレアスとメリザンド」(1902年パリ初演)、愛娘の為に書いたピアノ曲集「子供の領分」(’06〜08年)等、色彩的な響きを追求した印象主義的な作風に向かい、パリで死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android