COP13(読み)COP13/こっぷ13/こっぷじゅうさん/しーおーぴーじゅうさん

知恵蔵 「COP13」の解説

COP13

COPは、気候変動枠組条約国会議で1995年から毎年12月に開催されている。COP3(97年)は京都で行われ、先進国が温室効果ガス削減する数値目標を示した京都議定書を採択した。COP13は、2007年12月、インドネシアバリ島で行われた。ポスト京都議定書(13年以後)の排出削減政策を議論したが、議長案の「先進国は20年までに90年比25〜40%の削減が必要、途上国の削減にも言及」に対し、発展途上国の削減義務を主張する米国などと、削減には応じられないとするインド、中国などの主張の差は大きく合意は得られなかった。しかし、交渉は継続し、COP15(09年)には合意することとなった。

(槌屋治紀 システム技術研究所所長 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む