COP27

共同通信ニュース用語解説 「COP27」の解説

COP27

国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27) 条約に参加する200近い国と地域毎年、締約国会議を開くことにしており、結論は国際的な気候変動対策を方向付ける。各国の取り組みにも大きな影響を与える。27回目の今年は11月6~18日にエジプト東部シャルムエルシェイクで開催。国際枠組み「パリ協定」で目指す温暖化抑制を実現するための対策強化や、発展途上国で生じる気候変動の被害への補償などが主な議題となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む