D-ガラクトン酸(読み)ガラクトンサン

化学辞典 第2版 「D-ガラクトン酸」の解説

D-ガラクトン酸
ガラクトンサン
D-galactonic acid

C6H12O7(196.16).ガラクトース臭素水などで穏やかに酸化すると得られる.融点122 ℃.-11.2→57.6°(水,23日後).D-ガラクトン酸のγ-ラクトンC6H10O6は融点135 ℃.-73→-63.7°(水).このD-ガラクトン酸γ-ラクトンをナトリウムアマルガムまたは水素化ホウ素ナトリウムで還元するとガラクトース,さらに糖アルコールであるガラクチトールとなり,硝酸で酸化するとD-ガラクタル酸になる.ピリジン中で加熱すると,一部エピマー化してタロン酸に変化する.[CAS 576-36-3][CAS 2782-07-2:lactone]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む