D.タレフ(その他表記)Dimit’r Talev

20世紀西洋人名事典 「D.タレフ」の解説

D. タレフ
Dimit’r Talev


1898 - 1966
ブルガリア作家
マケドニア出身。
作品は民俗的色彩が濃く、マケドニアを舞台啓蒙・独立運動を豊富で柔軟な言語で描く。「鉄路の灯」(1952年)、「イリンデン」(’53年)、「プレスパの鐘」(’54年)の歴史小説3部作は有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む