E.ジャコブクラウス(その他表記)Ezra Jacob Kraus

20世紀西洋人名事典 「E.ジャコブクラウス」の解説

E.ジャコブ クラウス
Ezra Jacob Kraus


1885 - 1959
米国植物学者。
元・シカゴ大学教授。
1818年生化学者H.R.クレービルと共同で、トマト研究において炭素窒素の比であるC-N率説を発見し、植物の発芽形成結実は、炭水化物と水と窒素養分との均衡に影響されることを明らかにした。また、’19年ウィスコンシン大学教授、’27年にはシカゴ大学教授を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む