E.フォンベネデン(その他表記)Edouard van Beneden

20世紀西洋人名事典 「E.フォンベネデン」の解説

E.フォン ベネデン
Edouard van Beneden


1846.3.5 - 1910.4.28
ベルギーの動物学者,細胞学者。
元・リエージュ大学教授。
ルーヴァン生まれ。
父は寄生虫、海産生物研究で知られるPierre Joseph van Benedenで、1870年リエージュ大学教授となる。遺伝における染色体の重要性に関し、特有な一定数の染色体が細胞内に存在すること、染色体数が卵、精子細胞が合体して達成されるという事実を実証。同研究はメンデル法則に完全一致し、近代実験発生学、遺伝学萌芽をみることができる。主著に「ウマカイチュウにおける有糸分裂観察」(1887年)があり、リエージュで死去

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android