E.O.ベックマン(その他表記)Ernst Otto Beckmann

20世紀西洋人名事典 「E.O.ベックマン」の解説

E.O. ベックマン
Ernst Otto Beckmann


1853.7.4 - 1923.7.12
ドイツの有機化学者。
元・ライプチヒ大学教授,元・カイザー・ウィルヘルム応用科学・薬学研究所所長。
ゾーリンゲン生まれ。
1875年ライプチヒ大学で、H.コルベなどに学び、卒業後、高等技術学校の教職に就く。その後、1887年ライプチヒ大学教授。ギーセンエルランゲン、ベルリン各大学の教授を歴任し、1912年カイザー・ウィルヘルム応用科学・薬学研究所所長。1886年ベックマン転移反応を明らかにし、また、ベックマン温度計を開発することによって、沸点上昇凝固点降下測定を可能にし、有機化合物の分子量測定に広く利用されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む