F.モットル(その他表記)Felix Mottl

20世紀西洋人名事典 「F.モットル」の解説

F. モットル
Felix Mottl


1856.8.24 - 1911.7.2
オーストリア指揮者。
元・ミュンヘン宮廷歌劇場音楽総監督。
ウンター・ザンクト・ファイト(ウィーン近郊)生まれ。
ウィーン音楽院でJ.ヘルメスベルガー、ブルックナー等に作曲と指揮を学び、1876年バイロイトワーグナー助手を務める。以来ワーグナー・ファンとなり、1881〜1903年カールスルーエ宮廷歌劇場指揮者、’03年からミュンヘン宮廷歌劇場音楽総監督。すべてのワーグナーの楽劇を上演、またワーグナー指揮者としてロンドンニューヨーク、バイロイトで活躍、弦楽4重奏曲、3つのオペラ歌曲等を作曲。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む