FRSAD(読み)えふあーるえすえいでぃー(その他表記)Functional Requirements for Subject Authority Data

図書館情報学用語辞典 第5版 「FRSAD」の解説

FRSAD

FRBRが十分に表現できていなかった主題典拠データに求められる諸機能を,実体,実体の属性,実体間の関連,利用者タスクにより概念モデル化したもの.「主題典拠データの機能要件」ともいう.国際図書館連盟の研究グループが,主題典拠データ・レコードファイルを適切に記録すること,その情報を共有する枠組みを設定することを目的に検討・分析した成果で,2010年に最終報告書として発表された.FRBRが書誌的記録を対象として概念モデルを作成しているのに対し,FRADはFRBRで第3グループとされた部分に対して詳細に概念モデル化をおこなっている.2017年に,FRBRおよびFRADと統合した後継モデルとしてIFLA LRMが発表されている.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む