G.マンガネリ(その他表記)Giorgio Manganelli

20世紀西洋人名事典 「G.マンガネリ」の解説

G. マンガネリ
Giorgio Manganelli


1922 -
イタリアの作家,評論家。
ミラノ生まれ。
別名G. マンガネッリ
パビア大学で政治学、英文学を学び、新前衛派の文学運動に参加。1964年「悲喜劇」で文壇にデビュー。文学の虚構性と政治的自立を説き、逆説、反語、皮肉を駆使して独自の文体を創造し、新前衛派最大の作家と目されている。主な作品に「新しい注釈」(’69年)、「後世の神々へ」(’72年)、「百物語」(’75年)、「愛」(’81年)などがあり、難解で、既成文体否定の末に得られる「無のポエジー」とでも言うべきものが特徴。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む