G.P.カイパー(その他表記)Gerard Peter Kuiper

20世紀西洋人名事典 「G.P.カイパー」の解説

G.P. カイパー
Gerard Peter Kuiper


1905.12.7 - 1973.12.23
米国天文学者
元・ヤーキス天文台台長。
ハーレンカールスペル(オランダ)生まれ。
オランダで生まれ、1927年ライデン大学を卒業し、’33年学位取得後アメリカに渡り、4年後にアメリカに帰化リック天文台を経て、’36年ヤーキス天文台に入り、’47年同台長、’57年マクドナルド天文台台長、’60年アリゾナ月・惑星研究所所長を歴任。この間、’48年天王星の第5衛星ミランダ、’49年海王星の第2衛星ネレイドを発見し、また惑星の大気の研究、惑星の形成課程の研究などでも有名である。彼の研究を高く評価した国際天文学連合は、水星の輝線状クレーターにカイパーの名をつけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む