カイパー(その他表記)Kuiper, Gerard Peter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カイパー」の意味・わかりやすい解説

カイパー
Kuiper, Gerard Peter

[生]1905.12.7. オランダ,ハーレンカルスペル
[没]1973.12.23. メキシコ,メキシコシティー
オランダ生まれのアメリカ合衆国天文学者。本名 Gerrit Pieter Kuiper。太陽系に関する発見と理論で知られる。1927年にライデン大学を卒業し,1933年同大学院で博士号を取得。同 1933年アメリカ合衆国へ移住し,1937年に帰化した。1936年からシカゴ大学のヤーキズ天文台に勤務。ヤーキズ天文台とマクドナルド天文台台長を 1947~49年,1957~60年務めた。1960年アリゾナ大学に月惑星研究所を創設。1944年土星の衛星チタンの周囲にメタン大気が存在することを確認した。1947年火星の大気の主成分は二酸化炭素であること,また土星の環は氷の粒子形成されていることを予測し,いずれも正しいことが示された。1948年天王星の第5衛星ミランダを,1949年海王星の第2衛星ネレイドを発見。1950年冥王星視直径の信頼できる値を初めて測定した。1956年火星の極冠は従来想定されていた二酸化炭素ではなく,氷結した水で形成されていることを証明した。1951年太陽系の起源について,太陽のまわりで大きなガスの雲が凝縮することにより惑星が形成されたという強力な理論を提唱し,また太陽から 30~50天文単位(AU)の距離のところで円盤状の帯を形成し周回している無数の彗星の存在を示唆した。この彗星の帯の存在は 1990年代に立証され,カイパーベルトと名づけられた。その功績はカイパー空中天文台(1974)に名を残し,水星,火星にもカイパーにちなんで命名されたクレータがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「カイパー」の意味・わかりやすい解説

カイパー
Gerard Peter Kuiper
生没年:1905-73

オランダ生れの天文学者。ライデン大学に学ぶ。1933年渡米し後に帰化。リック天文台を経てヤーキス天文台に入り,当時世界第2の208cm反射望遠鏡をテキサス州マクドナルド天文台に建設する仕事にも参画し,完成後はそれを用いて諸種の観測研究を行った。星のスペクトル型の温度較正と放射補正量の決定,質量光度関係の決定,土星の衛星チタンにメタンの大気を発見,硫化鉛の赤外線測光器を初めて天文観測に用いて火星のCO2などを発見,天王星の第5衛星ミランダと海王星の第2衛星ネレイドを発見,小惑星の徹底的観測,連星系ぎょしゃ座ζ星,こと座β星などのスペクトルからその実体解明など,研究成果は天文学の多方面にわたる。新技術の導入に努める傍ら眼視観測も捨てず,抜群の視力と洞察力によって写真にまさる微細な情報と現象の本質をつかんだ。すでに探索された星4000個を調べ直して新たに実視連星を発見したり,月面クレーターは隕石落下によるものであることを看破して噴火説の論者と争ってついに勝ったことも有名。この間,ヤーキス兼マクドナルド天文台長の職も2度務めたが,60年に辞任,アリゾナ大学に月・惑星研究所を新設してその所長となり,太陽系研究の先頭に立ち,NASAの惑星探索計画にも大きい影響力をもった。飛行機に望遠鏡を備えた〈カイパー空飛ぶ天文台〉は彼の名を記念して命名された。72年引退し,翌年メキシコ市で急死した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カイパー」の意味・わかりやすい解説

カイパー
かいぱー
Genard Peter Kuiper
(1905―1973)

アメリカの天文学者。オランダに生まれ、1927年ライデン大学を卒業、1933年学位を得たのちアメリカに渡った。リック天文台を経て、1936年ヤーキス天文台の研究員、1947年同台長、1957年マクドナルド天文台台長、1960年アリゾナ月・惑星研究所所長を歴任した。初期の研究は食変光星こと座β(ベータ)星の変光機構の解明であったが、のちに月・惑星の形状観測に専念し、1948年天王星の第5衛星ミランダを、翌年海王星の第2衛星ネレイドを発見。また両惑星の大気のスペクトルにメタン帯を検出した。惑星の形成に関して、ワイツゼッカーの乱流渦動説を修訂して、諸特性を合理的に導出することに成功した。

[島村福太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「カイパー」の意味・わかりやすい解説

カイパー

米国の天文学者。オランダに生まれ,ライデン大学を出て1933年渡米,1937年米国に帰化。1947年ヤーキス天文台・マクドナルド天文台長。恒星・連星を理論的に研究,惑星を観測して天王星の第5衛星ミランダ,海王星の第2衛星ネレイドを発見。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android